塾ログ@オンライン塾講師たくとのブログ

石川県にあるオンライン専門の学習塾ブログです。オフラインの経験も合わせて30年以上経験あるプロのオンライン家庭教師が、取り組んでいる日常とおすすめ最新情報を発信しております。

サプリメントと学習は似てるかも?量と質の関係

「友達から勧められてサプリメントを飲んだけど、効果がなかった」という経験があります。これは、おそらくよくある話で、なぜそうなるかご存じですか?

 

この原因のひとつとして考えられることに「量と質」というものがあります。

 

身体が求めるものの必要量には個体差があり、実際の量や質がばらばら。これって勉強にも共通することが多いかもしれません。今回は学習の質と量について述べてみます。

 

 

"質 "と "量 "の違いについて

食事であれ勉強であれ、"質 "と "量 "の違いを理解することが重要です。量とは、取り入れるもののこと。質とは、その内容の純度やクオリティそのもの。

学習においては、量より質が重要であることを忘れてはいけません。なぜなら、学習における質とは、どれだけ理解できているかであるため。

 

内容を理解できていなければ、定着させることができず、その状態で数をこなしても熟達するレベルには到達しにくいでしょう。量より質にこだわり、学習を最適化する必要があります。

 

食の質とバランスの乱れは健康に影響あり

以前、調理関係のお仕事している方から聞いたのですが、十代の若者の成長時期にはそれぞれが必要とする栄養素というのは1人1人が目に見えて違うので準備が難しいとのこと。

世間一般に普通の食事に見えても、もしかしたら、その若者には何らかの栄養が不足している可能性がある。そして、同じような食事を続けていると一種の栄養欠乏症に近いリスクも潜んでいるとか。

これは前職でコンビニ飯ばかりを食べて内臓疾患を引き起こし、死にかけた私には痛感の一言です。

食品の質やバランスの悪さは、健康に影響を及ぼします。例えば、脂肪分が多く食物繊維が少ない食事は、肥満や心臓病の原因となります。塩分の多い食事は、高血圧の原因となります。カルシウムの少ない食事は、骨粗しょう症になる可能性があります。

 

身体に取り入れるものが身体に影響を及ぼすのは間違いなく、これは目に見えない情報であっても同じはず、すると学習のバランスを間違えると点数以外の部分でも不調が出てくるかも。

 

"量より質 "の重要性

学習において "量より質 "が重要な理由はいくつもあります。まず、前述したように、内容を理解できなければ、知識として定着させることはできません。

 

理解が伴わないのに、へたに量にこだわると負担がかかり、ストレスや挫折の懸念が…。教材に埋もれてしまう可能性があります。しっかりと質にこだわった上で、数に取り組むと、より効果的・効率的な学習が可能です。

 

学習もバランスを間違えると効果なし

学習も、バランスを間違えると効果がありません。一つのトピックに集中しすぎたり、教材が難しすぎたりすると、学生は情報を吸収することができなくなります。

 

理想的なバランスは個人によって異なりますが、授業の進度が速すぎたり遅すぎたりしないようにすることが重要です。

 

学習を最適化する方法

学習を最適化するには、いくつかの方法があります。

  1. 量より質を重視する
  2. 基本的なことから始める
  3. 成功を積み上げていく

といった流れが必要です。特に基本から始めて、
小さな成功(正解)を重ねることは自信にもつながります。


最適化で地味に重要なことは、教材を扱いやすい大きさに分解すること
終わりが見えない苦労は精神的な負担を大きくします。その軽減のためです。

これらを意識すると、自分に合った学習方法を見つけやすく、定期的な学習および復習のモチベーションを保ちやすいです。


いちど学習を最適化し、時間を最大限に活用する工夫を考えてみませんか。

 

まとめ

結論として、学習に関しては、量より質を重視することが重要です。

なぜなら、教材を理解できなければ、定着させることができないからです。また、量にこだわると、自分自身に負担がかかり、教材に埋もれてしまう可能性があります。

 

この記事で紹介したヒントを活用し、学習の最適化、時間を最大限に活用することを取り組む良い機会だと思いませんか。