塾ログ@オンライン塾講師たくとのブログ

石川県にあるオンライン専門の学習塾ブログです。オフラインの経験も合わせて30年以上経験あるプロのオンライン家庭教師が、取り組んでいる日常とおすすめ最新情報を発信しております。

チャラにはできないのが勉強

f:id:takutostudy:20180903194821j:plain

ネット塾がメインの月曜日、9月に入ってスタートとも呼べる一日。

いろいろ準備に取り掛かっています。高校受験の準備であったり、大学受験メンバーへのカリキュラム作成であったり、ここからは勉強そのものもキツクなりますが、メンタル的にも、いろいろ負担がかかる時期です。今回は9月からの塾の取り組みについて紹介いたします。

 

 

指導曜日・提出日の再確認

9月以降はどうしても高校受験・大学受験の指導比重が高くなります。そのため綿密に計画や作戦を練りながらプリントやワークを用意しています。しかし、困るのは脱線ともいうべき身の丈に合わない教材や学習法に走ってしまうことです。それを避ける第一歩として、指導日・課題提出日の確認と現状把握をしてもらうようにしています。課題提出による理解状況・指導日の確認と学習内容のチェック、繰り返しチェックして問題ないようであれば、難易度も上げていくことが個人指導塾拓杜のスタイルです。

 

隣の芝生は青く見える時期

この時期はメンタル的に一番焦る時期かもしれません。コツコツやってきた子であれば、じわじわ模試などの結果で変化が出てきます。当塾でも金沢大学でE判定が続いていた子が、気づいたらC判定になっていました。ただ学習が安定しない子だと、学習が安定して継続するようになっての結果なので、まだまだ結果にあらわれません。そのときに、周りの高校生がやっているワークや問題集に目移りしやすいです。そういう時に、「いったんストップ」を私は投げかけることが多いです。

 

問題集を選ぶポイント~そのワークをするから点数上がるじゃない~

私は毎年あるあるネタですが、仮にご家族やご親戚が厚意で買ってくださったものでも、本人に合わない・時期ではないものにはNGを出します。正直、それで快く思われない時期があることも自覚しております(笑)たぶん、いまもですね。

 

本人や保護者様が選ぶのは、合格した先人たちのデータを基にした人気ランキング上位のものばかりです。たしかに質も良く、勉強に役立つ可能性はあります。しかし、

考えていただきたいのは、

「これまでつづけていたものは?」

「その問題集を使える力量に達しているか?」

この二点を真剣に考えていただきたいと思っています。

 

受験勉強・点数アップは道具ではなく方法重視

私が長年こだわっていて自信を持って言えることが、やり遂げないまま新しいものに手を出しても成果は薄いということです。この時期は正直、そういう誘惑が多いのです。少し時間があって、頑張れば点数が出せそう、そのためには新しい教材を買えばどうにかなると思うことが大きな罠です。

しっかりと続けていることをやり遂げる。解いている一問一問の解き方や知識を大事に受け止める。終わらせるのではなく、わかることを目的にセルフジャッジする。こういう勉強が出来る子こそ、間違いなく点数アップして、志望するところに合格します。

 

質問アプリ「マナボ」を取り入れた表現力アップにも着手

先日もブログで書きましたが、中能登の塾・個人指導塾拓杜では動画タイプのネット教材を大幅に削減しました。その代わり、導入したものが質問アプリ「マナボ」です。どちらかというとメイン教科である国語・数学・英語は私を含めた講師で個別対応の指導を行っておりますが、「マナボ」は、その他教科の学習が偏りないように取り入れたサポート目的のツールです。

 

一問当たりの平均回答が13分ほどらしいのですが、当塾では丸投げ質問(何もしらべない状態でのわからない)をNGとしました。ある程度調べて、その上で分からない質問であれば、質問も具体的で答えてくださるチューター陣も5分前後で回答できる時短となると判断しました。ぶっちゃけ塾としても節約になりますし(笑)

 

じっさいに塾でも質問の仕方や状況を把握すると、思ったような結果が時間に現れています。事前に学習をしている子には理解度を早めるシステムであり、丸投げする子には理解はできるけど、ほかの子より6倍過剰に時間がかかってしまうというデータも出ています。当塾では、この差を埋めることで、学力・点数アップにつなげていける自信があります。そのため表現力ある質問として「質問力」という言葉を多く、生徒に投げかけるようにしています。

 

積み上げてこそ意味ある勉強をしてもらう

今回は中能登の塾・個人指導塾拓杜での取り組みを少し紹介しました。勉強は積み重ねただけ成果が表れます。イベントの忙しさや新しいものに手を出すからと、何かをしなくてもよいということはありません。チャラにはできないのが勉強です。そのことを真剣に受け止めて頑張っている中学生・高校生を支援し、社会で役立つ人材に育成したいと当塾は考えております。