塾ログ@オンライン塾講師たくとのブログ

石川県にあるオンライン専門の学習塾ブログです。オフラインの経験も合わせて30年以上経験あるプロのオンライン家庭教師が、取り組んでいる日常とおすすめ最新情報を発信しております。

4コマ漫画DEアドバイスVOL2「テスト日程発表」がスタートじゃないよ

created by みなみ先生(みなみ先生について詳しくは↓)

twitter.com



オンライン家庭教師が常駐する学習塾たくとです。

さて、おかげさまで私も誕生日を迎え、また新しい1年がはじまりました。少しだけコロナで窮屈だった環境が変わりつつある今、あらためて頑張りたいと思います。

 

今回は前回からスタートした4コマ漫画DEアドバイス第二弾!
テスト勉強のスタートについて紹介します。テスト勉強の時間が足りないというお子様にこそ、ぜひ参考にしてほしいです。

 

テスト発表までテスト勉強しちゃいけないって誰が決めた?

当塾で生徒たちに出す指示として多いものが、「フライングスタート」です。

 

テスト日程が発表されるまでにはテスト勉強を始めています。

 

テスト範囲が分かっていない

すくなくとも今の授業の範囲までは絶対出るよね?

どれをやっていいか分からない

どうせワークが課題として出るんだからやればいいでしょ?

 

と、生徒たちが挙げるテスト勉強始めなくていい大義名分をつぶしていくのが、「たくと流」かもしれません。

 

テスト前日に塾に来ても問題は解かせない

テスト本番は直前にやっていたことや結果を、メンタル的に引きずることが多いです。

前日にいきなり新しい問題をする⇒できない→無理と考える→あきらめる

バッドエンドのルートをたどるより

 

これまでに解答できた問題や、自分でまとめたノートやプリントを頭の奥がだるくなるまで、繰り返し音読や黙読することを指示として多く出します。

 

少なくとも前日になって、いきなり問題解いて成績あがるレベルなら塾に来てないよね!と念を押すと、だいたいがおとなしく従ってくれます(笑)

 

どんなテスト期間の過ごし方が理想的か?

多くの中学校がテスト一週間前、高校では二週間前に日程を発表します。

そのため、高校生基準の2週間前スタートが理想的です。

 

2週間前→少しフライイング気味にワークなど提出物になりそうなものをなくしていく。

 

一週間前→終わらせたワークを見直し、怪しいもの、わからないものを質問する。(学校ではテスト前日など職員室に出入り禁止になるので早めに動く)

 

テスト前日→翌日のテスト科目の見直しをして、ある程度音読、書き取りの練習をして使えたら早めに寝る。(寝る前、寝起きでの見直しも地味に効果的)

 

上記のように、全ての期間が同じことをしているのでなく、役割によってかえるといいですね。

 

まとめ:少しでも怪しいときに質問が有効

今回は中能登町にある個人指導塾たくとがテスト勉強のコツを少し紹介しました。この辺りでは、これから期末テストが始まります。

 

夏休み前にテンションが上がる成績をとってみませんか?

4コマ漫画DEアドバイス「やるつもり」で終わらせない勉強計画

中能登町にある個人指導塾たくとです。これから受験勉強や夏休みの特訓に向けてと、教える方も学ぶ方もジワジワ忙しくなってきます。

皆様に効率よく勉強を続けていくポイントを紹介していきます。当塾の4コマはクリエイター兼オンライン講師の「みなみ先生」にお願いしております。

 

 

スタートをゴールにする取り組み「計画作って安心」って?どう?

学校の定期テストでも2週間前からの計画表、夏休みでも6週間に及ぶ計画表を渡されることは多いかもしれませんね。

 

ここで「あるある」なのは見栄をはる計画作り

 

・できもしない時間

・心折れる量

・イベントなどの日程無視

 

ただ計画表を埋めてしまうと、完成当時は気分いいのですが、最初に一歩が遠のき、気づいたら計画表だった紙切れになっている可能性も…

 

計画をうまく作るコツは日割り分散して一日当たりの量を調節する

計画だけたてて実行できない子の場合

「何をしていいかわからない」

という返答がかなり多いです。

 

その割には計画だけはできている
(おそらくご家族とたてて言われるがまま写すだけ)

だけど、自分でイメージできていないので行動できません。

 

どれが何ページあるのか

問題数だと何問なのか

 

数字で把握すると話は早いです。日割り計算、極端な話、午前、午後、夜と分割もまぜると、一回当たりの量はかなり手軽なものになります。

それだけ少なければ、調べる、試すといった行動はしやすいです。

 

締め切りに合わせてバランスよく

好きな教科だけ勉強してしまい、苦手な科目は手つかずという場合が多いです。
好きなおかずと野菜の関係のように、割り振りする中で好きなものと嫌いなものを均等に割り振ることをおすすめします。

 

また問題をすぐに解こうとする子も多いので、提出するなどの締め切りに合わせて時間に余裕を持ち、教科書を見ながらじっくり取り組むといいでしょう。

知識がない、あやふやなまま問題を解いてもできるわけがなく、苦手意識だけたかまってしまいますよ(^^♪

 

予備日を決めておくと気持ちが楽になる

生活している以上、思わぬイベントが発生して出かけることもあります。
それなのにその日の担当の課題が終わっておらず、借金のように次の日に持ち越されるとしたら嫌ですね。

 

そういう場合には週末など時間が取れる日に、予備日や予備時間を作っておくと良いでしょう。

 

予備の時間で遅れたものをこなし、遅れがなければご褒美にどうどうと当てましょう。

受験生の場合は、あいた時間に模試の過去問など本番形式で試すのも有効です。

 

反復練習は最低限、音読はしよう

計画通りに勉強を進めていくことは重要ですが、大事なことは理解すること、おぼえることにつきます。

 

そのため取り組んだことに対して、見直しをして、知識を自分のものにすることが求められます。できることなら反復練習することが理想です。

 

ただ、タイプによって疲れやすいお子様もいるので、音読だけでも3~5回はするようにしましょう。

 

音読は勉強方法としても効率的であり、有名な講師や予備校の指導でも取り入れられているほどです。書いていないと不安という保護者様も多いですが、ぜひお試しください。

 

まとめ

いかがでしたか?今回は勉強計画の立て方について、少しポイントを紹介しました。あくまで基礎的なものですが、勢いで決めてしまうより効果が出やすいです。

 

今後も情報発信しますので、気軽にお試しください。

七尾高校生に山月記を教えてみた

中能登町の個人指導塾たくとです。ここ最近は、音読や読解に関するブログも多かったので、同じ仕事をしているオンライン家庭教師や提携している塾の生徒からレッスンについて質問がありました。

今回は同塾の七尾高校生に、先日現代文「山月記」をレッスンしたポイントを紹介します。

 

 

高校2年生で習う山月記

人が虎になってしまうという不思議な出来事があり、虎になる前の彼(李徴)をしる袁惨が、お役目の旅の途中で遭遇してしまうお話です。

言い回しが長く、読解になれていな高校生には読み取りが難しいかもしれません。

しかし、

・李徴のビフォア、アフター
・袁惨からみた李徴
・羞恥心と自尊心
・成功するためのポイントとは

をつかんでいくと、大事なポイントがつかめます。そのリード役として、袁惨の視点が役立ちます。

 

李徴のビフォア、アフター

そもそもは優秀であまり努力をしないでも結果を出せた男が李徴といえます。そのため、お役人になる難しい試験に合格したのですが、努力することに意義を見出せず、同じく才能があった芸術への道に進みます。

しかし、彼の思惑とは違い、芸術家として生活ができないほどボロボロになります。いざ、元のお役人に戻ろうとすると、馬鹿にしていた同僚たちが出世しており、その下で働く可能性が高いです。

プライドの高い彼は、その全てが耐えられず、くるって飛び出した結果、人であることを捨てて、獣(人食い虎)になってしまったというわけです。

その虎の最後は書かれていませんが、バッドエンドの可能性が高いでしょう。


袁惨からみた李徴

袁惨は、たまたまお役目の途中で人食い虎の話を聞いて、実際に遭遇してしまった不運な男です。しかも、それが友人だったなんて、かなり驚いたことでしょう。

しかし、部下に命じて李徴が心残りだという、世の中に発表したい歌や詩を書きとらせたり、話を親身に聞いたりするところから優しさや冷静さも感じます。

しかし、彼が李徴に対して感じたのは「物足りなさ」です。
すごい作品の雰囲気はするけど、、、

そのポイントこそが重要。


羞恥心と自尊心

正式には臆病な自尊心と獰猛な羞恥心というキーワードが、この作品の核心になります。

成功したいけど、失敗や周りからダメ出しされることを恐れ、李徴は周りと距離を置き続けてきました。そのため、心の中でだんだん良くない部分=悪を育てる結果になってしまいます。

その悪により周りではなく、自分だけしか見えない。古来の中国では、悪いことをする、悪い心をもつことを虎に例えるので、実際に虎になってしまったという流れになっています。

彼が周りから教えをこい、ライバルたちと競いあうことができれば結果は変わっていたでしょう。

 

成功するためのポイント

山月記が高校生の現代文に採用される理由は、他の価値観に触れる大切さを知ってもらいためと私は考えています。

 

どんな人も道端にある石ころレベルで始まり、ライバルと切磋琢磨したり、指導者の教えを受けたりして角がとれて丸くなり、磨かれて光る玉になります。珠玉の一品という言葉もあるように、玉は磨かれて鍛え抜かれたものを示す言葉です。

 

私自身が生徒に指導するポイントとして、「成功するためには、他の価値観に触れて理解すること」をしつこいくらい話します。

 

ストーリー仕立てで、1人の男の明暗を表現した作品は、とてもタメになるのではないでしょうか?

 

まとめ

今回は、個人指導塾たくとが指導するポイントを少し紹介しました。

 

当塾は、根っからの家庭教師だった男が開いた学習塾です。だから、一人一人に伝わるように考えて行動します。

 

勉強や目標で困っていることがあれば、気楽にお声がけください。

高校数学40点アップ!伸びるご家庭に多い特徴


中能登町の個人指導塾たくとです。

当塾では、中間テストに向けてスタートしました。先日も少し紹介しましたが、七尾高校羽咋高校といった近隣の普通高校に通う生徒が、自己ベストで高校数学平均40点から80点以上に大幅アップしました。

 

そういえば、当塾で国公立や難関の高校・大学にすすむご家庭に多い共通項を感じ、今回はご紹介することにしました。これから、受験!というご家庭の参考になれば幸いです。

 

お子さん・ご家庭の受験情報量が一定量おなじくらい

だいたい伸びるお子さんのご家庭は、お子様の進路について情報をしっかりおもちになっていることが多いです。

 

石川県高校入試ですと、能登エリアはさほど情報に困りませんし、ある程度の目安というものが手に入りやすいです。しかし、大学受験になると、状況は180度かわります。

私立大学になると受験方式、ウエイト率の変化、受験科目指定、共通テスト採用型…日程も含めて、情報が膨大です。

 

冷静に分析して進路を決めるためにも、保護者の方、お子様本人が詳しい情報をもって対等に話せることが求められます。

 

具体的に話ができているので、指示もかなり捗ります。以前、通えるところで、…で、…でと求められる条件が物理的にも、経済的にも無理なリクエストがあり、それも受験前。さんざんな思いをしたことがあります。

 

決めるのはあくまでもお子さん

塾やオンライン家庭教師をしていると、受け身で受講されるお子さんは少なからずいます。そうなると、難解なこと、手間取るものがあるとすぐあきらめてしまいがちです。

 

その状態で、叱ったりしても、「自分がやりたいって言ったわけじゃない」と口にする子がいると困ります。受験シーズンは、不安やイライラがつのります。そうなると、もっと悪化して受験自体をあきらめる場合も珍しくありません。

受験はつらいもの、自分でのぞまないとクリアできない可能性が高いです。そのため、何においても選択肢は与えて、どれをするか選ぶのはお子さんが理想といえるでしょう。

 

いま伸びている生徒も、自分で決めているので逆境に強いです(^^♪

 

正しい言い訳ができる

テストの点数が思ったほどではない、むしろ下がった場合など、具体的に言える子は次に挽回しやすいです。

よくわからないものを理由にしてしまうと、改善されることがないまま、時間が経過し、問題点がへらない、むしろ新たに増える状態で本番に挑む羽目になるかも。

 

当塾では、返却された答案を一度見せてもらうことにしています。点数はさほど重要視せず、「自己評価は?」と聞いて分析をどうのべるか楽しみにしています。

いま当塾で頑張っているお子さんには「ゲーム時間が長すぎた」「英語をさぼったから単語が頭に入ってない」とか正直に言える方が、次で挽回してくれます。ごまかすとろくなことがないです。

 

まとめ:受験生はここから本番

今回は、能登エリアの受験生を指導することが多い、個人指導塾たくとが点数が伸びるお子様・ご家庭に共通するポイントを紹介しました。

 

・受験情報はお子様と同じくらいもつ
・どうするかは本人に決めてもらう

まずは、この2つを意識してみてはどうでしょうか?受験に関することであれば、気軽にお問い合わせください。

ニガテな国語は音読でアタマをストレッチ

中能登町の個人指導塾たくとです。GW連休も終わり、ここから夏休みまで祝日による連休が存在しません。勉強一色ですね。私は、講師として活動しているオンライン家庭教師のイベントで、音読に取り組んでいました。

音読は丁寧にやるとお腹がすくほど、体力をつかう行為です。いまどれくらいの中高生が、音読をしているか気になりました。

 

走れメロスをひたすら読む

小中高、講師までもが参加する音読コンテストがありました。親しくしている先生が主催でもあって、私も参加することに

現代文、詩、古典など参加部門はありましたが、いちおう現代文担当でもあるので「走れメロス」をチョイスしました。

 

光村書店の国語教科書を使っているところであれば、中学2年生でお目にかかります。
お手本の動画を見たり、自分でも調べなおしたり、10回以上は録音して消してを繰り返しました。

自分の声を録音して聞くのは気恥ずかしいものでしたが、課題を提出した達成感は格別です(^^♪

 

棒読みではなく、しっかり「読む」

石川県では珍しいですが、関西の大手学習塾や予備校だと、音読に特化したカリキュラムやスタッフがいます。それくらい音読で得られるメリットが大きいということでしょう。

 

私も同じ考えです。英語や国語の読解レッスンをしていると、単語の意味を調べてきた、ただ文の読み方がわかるだけで終えている子が多いことを残念に思います。

先日ネットで見つけた言葉で、「国語は、くにがたりと読む」という言葉がしっくりきます。国という大きなスペースで使われる、何かを語るために言葉や文があります。そこには文化や時代背景が存在します。そこを読んで初めて読解につながります。

 

例えば、女性が怒鳴られている。
この状況描写は時代でも変わってきます。

現代なら悪いことをしたんだな?喧嘩かな?と考えるだけ、

 

これが昔だと、男尊女卑という考え方が多い時代ばかりで、理不尽な理由で罵倒されているかもしれない。

その時の女性の気持ちは?とか考えるときりがありません。こういうように、状況もとことん読んでいく必要があります。

 

走れメロスで苦戦したこと

私が音読コンテストで苦戦した部分は、ナレーションを淡々とよむ部分、王様ディオニス、若くてまっすぐな男メロスとの掛け合いでした。




ナレーションであらすじを進めていくところは、極力淡々と
メロスはエネルギーが有り余っていて、まくしたてるくらい
ディオニスは、つかれきっていて、愚かなメロスに呆れつつ相手し、馬鹿にしていたが、ちょっといらっとする。

そんな雰囲気を感じました。あとは、状況を頭に浮かべて何度も何度も練習。

模試やテストの解説もおなじ

単なる思い込みでいいですが、何らかのイメージをもって読み切ったものが体に定着しやすいです。逆に、雑にさらっと何十回よんでも効果は薄いです。

手順や状況を思い浮かべて、ゆっくりはっきり読むと、だんだん考えと行動がなじんできます。

よく、模試やテストが返却されたら見直しなさいというと微妙な反応でやり過ごす生徒も多いです。また質問も、めんどくさいから「わからない」とあきらめがち、私はとりあえず音読して、「どこ」までわかり「どこ」から分からないという質問をしてほしいと、よく指示をします。

 

受験生であれば、本番でもっとめんどくさい問題に出会うので、今から準備していってほしいと思います。

 

まとめ

今回は久々に、じっくり取り組んだ音読について紹介しました。
読み飛ばす、棒読みに慣れ切っていると、もったいないことが多いです。手間取っているときこそ、じっくり音読学習してみませんか?思っている以上に使えるのでお試しください。

自転車できた小学生(通塾5年目)

今日は通常の一日。

塾自体は夕方からでしたので、私はフリーランスのお仕事をしながら準備をしておりました。ふとした時に、お子様の成長を感じることがありましたので、少し紹介します。

 

自転車でやってきた男の子

金曜の夕方は小学生がメインの時間帯です。オンラインもオフラインも小学生で賑わいがあります。しかし、男の子が足りない、いつもながらお車で送迎なのに、、、

お出かけかなと思い、お休み扱いにしようとしたところ
「こんにちわ~」と元気な声

どうやら、今日は男の子がひとりで自転車でやってきました。


通塾5年目。お姉ちゃんは中学生

まだまだ学年こそ低いですが、この子たちも中堅どころです。小1,2年の姉弟コンビで通い始めたときが、私の記憶に新しいです。

男の子は、お姉ちゃんにべったり、なんでもすぐ答えを聞こうとしたりする光景にビシバシ叱ったことが懐かしいです。

そんな男の子が、送迎する人がいなかったと誰の力も借りずに塾まできたことが非常に嬉しく感じました。

 

いまでは礼儀正しく、まずはチャレンジ

勉強の必要性を大事にしておられるご家庭ですので、かなり早めの入塾。

当初は、塾の「じ」という字も知らなかったでしょう。かなり、やんちゃでした(笑)

だから、こちらも気長に、しかし、ビシッと言う時は言いつつ、時には一緒に遊んだりと、時が経つのは早いものです。

 

今では姉弟二人とも、まずは自分で取り組むことが当たり前にできるようになり、聞くべきこと、報告すべきことのメリハリもしっかりしています。


大事なことは急がず、結果を求めすぎない

指導歴のべ30年を超えてくると、指導をきりよく終えるのはよくないと感じています。ぜんぜん、途中でおえていいし、その状態で変えることを受け入れるようにしています。

悩んで正解し達成する喜びを徐々に理解してくると、ちゅうとはんぱで塾から帰宅することを気持ち悪く感じるようになります。今回、紹介した男の子も、プログラミングで途中で帰る時

「家でプログラミングするのだめですか?」
と質問があったくらいです。

こういう状態になるのを待ちたいと、個人指導塾たくとは考えています。

 

まとめ:ゆっくりかくじつに

今回は中能登町の個人指導塾たくとが、ちょっとした日常を紹介してみました。お子様と同じ目線で、目指すべきところを確認しつつ歩みをサポートしたいと思います。

 

いままでは、かしこまったことばかりブログにしてきましたが、肩の力を抜いて、ちょっとした瞬間について述べることも混ぜていきます。

ここから本番!中間テストに向けて、フライングしましょう【テスト勉強】

中能登町にある個人指導塾たくとです。連休も後半、そろそろ通常の生活が待っています。私は、オンライン家庭教師やオンライン自習室を管理しつつ、塾のサイトをリニューアルしています。

さて連休が終われば、中高生のみなさんは中間テストが待っています。今日は、早めスタートがもたらすメリットを紹介します。

 

勉強を始めるのにフライングはない

個人指導塾たくとには、七尾高校羽咋高校に進む生徒が毎年数名います。最近では、提携塾以外でも金沢泉丘高校、石川高専の生徒も指導や相談に携わっています。

その子たちに今では、あれこれ教えることもなく、定期的に学習チェックを行っている程度です。それでも、とうとう上位進出を果たした男子生徒がいて、意地でも国公立大学にいく!とテンションをあげています。

この子たちに私が指示することはたった一つです。
・スタートダッシュ先行逃げ切り)

 

とくにテスト勉強こそ、フライングちゃうの?といえるくらい、早いスタートが望ましいです。

 

テスト発表が出るまで待つ時間がムダかも

進学する意欲はあるけれど、点数にあらわれない子に多い特徴は
・言われてない

と外からの要因を待つ姿勢に多くあらわれがちです。まず、いまの授業で受けている範囲は絶対に出題されることはわかっているので、少なくともそこまではテスト勉強ができます。


テストに関する発表が出てから動く生徒と、それまでにある程度終わっている生徒、どちらが時間を有意義に使えるか?

 

一日当たりの量が少なく気分転換もできる

個人指導塾たくとの特徴ですが、あまり生徒はマジメじゃないです(笑)

・ゲームが好き

・アニメが好き

・何かにはまっている

 

このどれかに該当する生徒が8割といっていいでしょう。だから、私はメリハリよく自分の時間が欲しいのなら、予習や早期スタートを指示します。

そうすることで、復習と異なり取り組む量も少なく、そこまで長い時間をかけなくとも一定の成果が出せるからです。前述した国公立を目指す生徒もゲームやスマホ時間はしっかり確保しています(^^♪

 

休校があった学校もリスク分散をおすすめ

当塾があるエリアの私立高校では、休校があり授業が殆どできていないという声をいただいています。部活の総体もありバタバタしやすいですが、定期テストもやってきます。

 

また、年間スケジュールもあるので、ある程度調整するために、授業ペースがはやくなるリスクもあります。それなら、先にすすめておくことでワケが分からなくなるということは最小限にできるはずです。

 

具体的に何をすればいい?方法は2つ

学校の教科書やワークを用いた定期テスト向けの方法を紹介します。

 

逆にたどる

勉強で多いのは、忘れていて解けないパターンです。
そのため、記憶に新しい現行の範囲から逆にたどっていきましょう。少しずう戻ることで、どこまでわかる・わからないの境界がはっきりします。

 

まとめ問題をする

テスト勉強に強くなるためには、どんな問題がでるかを事前にしっておくことが必要です。ワークや教科書には単元ごとに、まとめ問題が用意されています。

 

できなくてもいいので、まずやってみて、「これを解くために何をしればいいか?」を意識して、教科書を読んでみましょう。

 

意識してほしいポイントは手順を言語化

こと細かく教えられないとだめ、なんでもかんでも便利な方法ばかりになれていると苦戦することが考えられます。

その場合には、教科書・ワークの例題を丸暗記しましょう。最低限の知識を仕入れることができます。

勉強を覚えるのは、そのまま覚えるのではなく、手順を誰かに説明するように言語化していくことが、どの勉強にも共通している必須ポイントです。

 

まとめ:あとまわしはろくなことがない

今回はまもなく中間テスト、定期考査が近づくため勉強方法について紹介しました。言われる前に予測して動けるようになると、ちょっとしたことが有利に働きます。

 

これまでも多くの勉強嫌いが、少しずつ改善できたポイントなのでお試しください。

マイクラやプログラミングが教育になる理由

中能登町にある個人指導塾たくとです。そろそろGWも近づき、従来ほどではないですが、ちょっとしたイベントにうきうきしている人も多いのではないでしょうか?
特にすることがないというご家庭に、今後に役立つものとして、子どもにも人気があるマイクラについて提案させていただきます。

 

 

なんかわからないけど点があがらない

お子様が頑張っているのに点数に反映しない。
そのことで、意欲がさがり、ほかの行動にも影響がでている。

 

そういったことに思い当たることはありますか?
また気がめいったり、体調不良になったりといったことになっているとしたら重症かもしれません。

「頑張っている」、一見すると良い言葉でも、実は受け取り方が難しい言葉です。

 

正解や間違い以外の評価「創造する」感性が必要

運動ということを考えると、運動が得意な子、そうではない子という受け止め方はできると思います。しかし、勉強になると、いまの時代は受け止めにくいという部分が目立ちます。
必ずしもそうではないのですが、一番シンプルに測れる項目が点数、順位、宿題をしたか、しないかという評価であることが原因かもしれません。

そのため、

いままでにないことを思いつく
身の回りの情報を組み合わせて考える

そういうスキルに着目する動きが生れています。

え?ゲーム「マイクラ」が中学受験の一つになっている

お子様の中には、マインクラフトというゲームをしていませんか?

ゲームとしても以前から人気があり、プログラミングの教材として利用しているところも多いので、ご存じの方も多いはずです。そのマインクラフト(以降マイクラ)が、受験の評価の一つになっています。
f:id:takutostudy:20220428001739j:image
イクラは通常の敵を倒すというようなプレイ方法がありますが、レゴブロックのように様々な素材を組み立てて建物や、道具を作ることが可能です。


ゲームなのに生きるための必要な感性が磨かれる


素材の入手方法も実際のサバイバルと同じような機転が求められるので、サバイバルに必要な感性がゲームをすることで鍛えられます。

中学受験や様々なイベントの手段として、今後も注目されるでしょう。

GW中に行われるイベントやマイクラ詳細については以下を↓↓

www.manatera.com

マインクラフトって教えてもらえるの?

まずは、マインクラフトをやってみるというのは、ものすごく面白いとりくみになると思います。ここで、気をつけてほしいのは、お子様に買い与えて終わりだと、現状の勉強における環境と大差がありません。


まずは家族でやってみる

お友達同士とやると勝ち負けになりがちなので、家族でのんびり時間をかけて素材を集めて建物を建ててみることを強くおすすめします。たかがゲームと思っていることが、いかに作りこまれて、勉強になるものか理解できると思います。


ネット動画やサイト、関連本を買ってみる

世界的にユーザーが多い人気ゲームなので、素材の集め方や建築方法、さまざまなアイデアがネットで公開されています。まずは、それを探ることが重要です。最初のうちは、個人に任せず、いっしょに情報を楽しめたら理想です。

そうするうちに、わからないことを恐れず、情報を探ることを楽しめるようになり、自主的に動くということをおのずと身につけることも期待できます。


オンライン家庭教師を利用する

さきほど紹介したオンライン家庭教師の「まなぶてらす」を利用して、かなり応用的なマイクラ利用について学ぶことができます。

まなぶてらすは、私もおせわになっているところで、親しくしているオンライン家庭教師がたくさんいます。

通常の学習から、ピアノ、そろばん、英会話、プログラミングなど何でもありで、個々の希望にあったレッスンが受けられるところです。マイクラの専門家もいるので、ゲームを勉強に変えるよいチャンスといえるでしょう。


まとめ:オンラインという環境を楽しみませんか?

今回は、個人指導塾たくとがGWにマインクラフトという選択肢やメリット、今後求められる「創造する力」についてポイントを紹介しました。

問題集だけの勉強には当塾では以前より、物足りなさを感じ、考える力を引き出すカリキュラムやプログラミングを行っております。そういったご相談は随時可能です。

また、オンライン家庭教師について、ご相談いただければ、ちょっとだけお得で便利になる方法もありますので、気軽に公式ページよりお問い合わせください。

www.yadorigibbs.net

オンライン家庭教師からネット教材まで!オンライン学習を検討する方向けアドバイス

能登から中能登、かほく、七尾。志賀町羽咋などひろく対応している学習塾たくとです。私は、オンライン家庭教師としても日々、レッスンや学習サポートを行っております。そのため、県内外に生徒をかかえる珍しいタイプに入ります。

最近、都会では通常レベルに普及しているオンライン学習について、簡単にポイントを紹介します。なかなか塾や学習サービスがないところでは割高な支払いできつい方も多いと思います。

ポイントをおさえて、コスパよく、目的にあわせたオンライン学習を検討してみてください。

 

 

オンライン学習は大きく分けて3つ

インターネットと勉強と言っても、どれも違いはあり、メリット・デメリットが存在します。まずは、大きな違いから知ることが求められます。

 

価格帯や特徴なども抑えつつ、理解することがオンライン学習の第一歩です。

 

ネット教材型

スタディサプリが有名ですが、有名講師の授業動画を視聴できるアプリや、IDやパスワードを発行してもらい、インターネットブラウザでログインするタイプのものを言います。

 

リアルタイムでだれかが見張っているわけではないので、学習習慣が身についているお子様、誰かの目が届いている場所で、おすすめの方法と言えます。

 

また、コスパがいいというメリットがあります。最近では質問サービスも付随しているので、一方通行というわけではなく、意欲ある生徒の強い味方です。

 

オンライン家庭教師型

ZOOMやスカイプといったコミュニケーションアプリを利用して、対面方式で行うレッスンをいいます。レベルの高い目標があり、ご家庭内でも高速のネット環境が整っていれば、かなり効果的な部類に入ります。

 

オフラインの家庭教師と比べて、高額になりがちな交通費などが発生しないので、使い方次第では塾レベルの月謝かもっと安い料金での学習サービス受講が可能です。

 

バーチャル学習塾型

まだまだ、少ないですが、リモートワークをする大人が増えたことで誕生したオンラインオフィス(インターネット上にある仮想スペース)を活用した塾も、今後増えてくるでしょう。

アバター(ゲームキャラのようなもの)を自分専用に作成、ご自分の代わりにネット上で操作し、通塾するスタイルです。一人で勉強するよりも誰かが学習している雰囲気がリアルに感じられるので、集中が持続しやすいです。

対面型のレッスンが恥ずかしいというお子様にも、顔出しなしで受けられるという強みがあり、料金も家庭教師よりお手頃価格になりそうです。

 

気をつけて欲しいのはネット環境

ネット環境が不十分、pcや端末のバージョンによって、レッスンに支障をきたす場合があります。

いずれのパターンでも、お試し的なものがあるので、ご家庭でも問題なく使えるか確認が大事です。

 

当塾でも、ある程度、塾でオンラインの操作に慣れてからシフトしたり、面談でサポートを兼ねたりと対応しております。

 

当塾は3つのタイプをすべて完備

当塾では、お子様の状態や目標に合わせて、オンライン学習のパターンをすべてそろえております。コロナ禍以前より、オンライン学習のメリットや用途には期待をしており、ずっとZOOMレッスンをしてきた経験があります。

またネット教材でコーチをしたり、オフライン家庭教師も18年経験があるので、ご家庭での勉強も通常の塾さんより熟知しております。

 

いちがいに、インターネットの勉強と言いましても千差万別と言えるほど違いがあります。

後悔しないチョイスのために、自身もオンライン家庭教師をしております当塾まで、気軽にお声がけください。

できあいの環境だけでは不十分かも~高校入試の結果にふれて~

f:id:takutostudy:20220317202156j:plain

石川県にある個人指導塾たくとです。ずっとオンライン漬けの日々になっておりますが、おかげさまでオフラインの塾でも問い合わせや面談が少しずつ入るようになりました。ここから、また再スタートです。

 

今回は入試も一通り終わったので、簡単な感想を述べたいと思います。

 

 

能登エリアは倍率が全体的に低下

もともと能登エリアは定員われ気味でしたが、倍率を底上げしていたかほくエリアが以前ほど、七尾や羽咋を選択しなくなったような気がします。私立専願という動きも出てきたため、一定の高校しか定員オーバーにならなくなりました。

そのため結果に涙したのは、進学校と呼ばれる高校ばかりです。

 

安心してはいけない実業高校

今年は能登エリアは定員われしていたので、よっぽどのことがない限り、当日欠席者でなければ合格している可能性が高いです。そのため、一気に油断しているとしたら非常に恐ろしいです。高校にいっても、少なくとも中学生の時よりも難しく、おぼえることが増える高校生活が待っています。この春休みを大事に使ってほしいです。

 

入試傾向は平均点下がる可能性大

石川県高校入試は、英語に特徴が強く出たようで点数が振るわなかったという声が身のまわりで多いです。大学入試でも、共通テストで数学の難化が叫ばれたことも記憶に新しいです。高校入試の集計も出るでしょうが、下がっていると思われます。

 

既存の勉強方法から卒業する必要あり

いままで違う入試に戸惑った人は多いでしょう。しかし、これから受験する人はもっともっと、こういう形式になると考える方が自然です。
過去問だけを解きこなし、パターンだけを身に着ける勉強だと厳しいでしょう。
いろいろな情報を組み合わせ、身に着けているルールや公式を組み合わせた問題の解き方・考え方を身に着けることを強くおすすめします。

 

今後どうすればよいか

ただ問題を解くのではなく、先を予測したり。違う方法で遠回しに解いてみたり、解ける方法が一つで満足しない方が良いでしょう。例えば選択問題で答えがAだった場合、ほかにあるBやCが、どんな問題であれば正解になるか、問題を作るという方法も効果的です。

 

今回は個人指導塾たくとが、入試を振り返って感想を述べてみました。当塾は4月より、これまで以上に思考力をはぐくむカリキュラムを開始します。
当面は小中学生対象ですが、いずれは高校生向けのものも考えていく予定です。時期が来れば、改めてご紹介します。

オンライン指導のかたち

f:id:takutostudy:20220312160615j:plain

中能登町にある個人指導塾たくとです。
石川県の高校入試も終わり、ようやくひと段落といえるところでしょうか。

当塾はコロナ禍が叫ばれたころより、オンラインが主流の形になっています。そのため、私がPC前より離れることがなくなり、絶えず誰かのレッスンや学習を見守っている状態が多いです。

 

今回はオンライン指導について少しご紹介します。

SkypeやZOOMとは違うスタイル

オンラインで学習するというと、一時期はやったズームやスカイプを連想する方が多いでしょう。当塾では、そのスタイルをかなり以前でやめました。最近では、オンラインオフィスというバーチャル教室を用いた対応がメインです。

 

オンラインオフィスって?

リモートワークをする社会人が増えたため、人の気配を感じつつ、ネットで仕事をするための専用スペースです。最近では、いろいろな形があり、当塾ではドラクエポケモンのゲーム画面を連想するもの、地元石川県の会社が提供しているoViceのものを活用しています。


これまでとの違いは?

ZOOMやスカイプはどちらかというと主催者の設定どおりに受講する受け身的なスタイルであるのに対して、オンラインオフィス型は自分で任意の方向に能動的に動けることが大きいです。任意の先生に質問したり、気分転換に場所を移動したりと周囲から見ても直感で状況が分かりやすいです。

 

アバターが代わりになる

当塾は6割以上が女子という割合になっていますが、オンライン指導でも、顔出ししなくてもいいという気楽さが受けています。お風呂上り、寝る前のすっぴん状態でも勉強しやすいことでお褒めの言葉をいただいています。ゲームキャラのように自分専用のアバターを作るので、気分転換にカスタマイズしたり、季節イベントに合わせておしゃれしたりと個性が出せます。


さぼったりしないの?

当塾では顔出ししなくても、オンラインオフィスの画面共有機能や、手書きのアプリを導入していることから、リアルタイムで学習状況がわかる工夫をしています。そのため、顔が映っていなくても手元が分かるようにしているので、ごまかしを防いでいます。

きびしいようですが、嘘・ごまかしがひどいお子様には退塾していただく形をとっています。

 

ネット塾生を募集中!オンライン講師とのマッチングも支援

今回は個人指導塾たくとが、オンライン指導について紹介しました。当塾は私自身がオンライン講師として活動しているネットワークのマッチングも提供可能です。

つまり、文系・理系かんけいなくご希望のオンラインレッスンを提供できる先生をご紹介できます。

そのため通塾は無理だけど、オンラインレッスンに興味があるというご家庭は、気楽にお問合せいただければと思います。責任をもって、お子様・ご家庭の目標達成のお手伝いをさせていただきます。

疑われるほどの成績アップ

f:id:takutostudy:20211026153222j:plain

中能登町の個人指導塾たくとです。先日終了した中間テストの成績も、返却されてきて、ここ最近の頑張りの明暗が分かれてきました。提携塾スイッチオンの杉原先生も話していますが、コツコツが着実な実力を養います。

switch-on-juku.hatenablog.com

当塾でも、せめてテスト前だけでも継続、繰り返す学習ができた子は点数に反映することが顕著です。(なかにはお母さんが驚きすぎて事実確認あったほどの自己ベストも)

 

今回は、英語が欠点(赤点)続きで初めて平均点超えを果たした男の子について紹介します。

 

出会いは提携塾からの依頼

私は中能登町だけの指導だと仕事的にも限界があるので、オンライン講師をしたり、提携塾で県内外の生徒を掛け持ちして教えたりすることが多いです。

今回紹介する高校2年生の男子も、そんな提携塾からの依頼で英語を担当することになりました。私の指導スタイルで一斉に教えることはあまりなく、個別にレッスンや学習指示を行っています。

 

学習習慣がなく、反復が足りない

柔道をしているという彼は、受け答えは真面目で、敬語も間違えることがない礼儀正しさと成績は、正直驚くほどでした。おそらく、小学生から中学、中学生から高校生といったステージの変化に合わせて変えるべき勉強方法のチェンジをしないまま、進んできたように感じました。

 

当塾もで多いですが、中高生なのに、小学生ならまだいいけど、、、という幼い勉強方法になっているケースは珍しくありません。

 

簡単に言うと

  • 調べない
  • 練習しない
  • 続けない

3拍子がそろっている状態です。

 

課題より約束を守ってもらう

私が彼を担当して初めて迎えるテストは、とにかくレッスンまでに指示した宿題をできる限りすること、レッスンまでに提出すること、わからないことは何を調べてわからないのか、どこまでわかるのか報告することを、とにかく約束しました。

 

当たり前といえば、当たり前なのですが、これをなあなあにする子も残念ながらいます。それでも、今回は高校生であること、礼儀正しいことを信じて、試みることにしました。

 

狙いはバッチリで、指導が始まってから彼との約束は途切れたことがありません。

約束が続くことで質問が生まれる

最初のうちは、宿題を終わらせることで精一杯だった彼も、数をこなすことに変化が生まれました。

 

  • 指示をしなくても先に進む
  • 応用を諦めない
  • 自分なりの予測をする

目に見えて変わったのは、質問が増えたことです。指示した課題に終わらず、学校の問題でも気になることは聞いてくれるようになったので、指導の中身も自ずとクオリティが高まったと私自身も認識できるまでになりました。

 

英語が楽しい

最近、何気なく聞いた学校の授業についても、「楽しい」と答えてくれるようになりました。少し前までは、わからないことだらけで、授業中にあてられないように祈るばかり不安だったのが、逆に楽しみにまでなったとのことで驚きです。

 

そんな変化が顕著な状態で、テストを迎えるのですから、こちらも熱が入ります。

 

学校の先生に疑われました笑

テスト後の初レッスン日

彼は高校に入学して、私とのレッスンが始まる高校2年の途中まで英語は欠点(赤点)しかありませんでした。

 

それが今回の成績は、平均点を超え、クラスの上位層にくいこむ結果だったそうです。

そのため、周りもざわついたとか。

「学校の先生に(カンニング)疑われました(笑)」

そう報告する彼の顔は、本当に満面の笑みで、何かをつかんだ表情でした。

 

これからも、おそらくこの成績を維持できるだろうなという、予感がします。

 

まとめ

いかがでしたか?

今回は提携塾スイッチオンのブログをみて、私も同感すること、同様のエピソードについて触れてみました。

成績アップは、継続した努力に導かれるものだと私は信じています。今後も、当塾ではそのお手伝いをしていくつもりです。

作文のコツ紹介、いつまで書き方わからないって言うの?

f:id:takutostudy:20211015183303j:plain

文章の書き方がわからない、作文が全然できない、そういうお悩みをもつお子様は多いでしょう。これは多くの学生がかかえる苦手の一つと言えます。

 

当塾でもあるある相談ですが、ある程度のテンプレがあることをご存知でしょうか?今回は当塾でもよく用いるアドバイスを2つ紹介します。小論文で今年も既に2名が合格している個人指導塾たくとが紹介します。

 

 

特別なネタは必要ない

「作文にかけるような経験がないから作文が書けない」

大昔にそう言って、意地でも国語のテストで作文を書こうとしない生徒がいました。抵抗する彼とトコトン話し合った結果、書こうとしない理由がこのセリフでした。

 

じっさいのところ、作文、小論文は理屈が通った文章になっているか、誤字脱字がないか、原稿用紙の使い方に問題がないかで採点が終わってしまいます。そのため、ネタの重要性はそんなにありません。

 

そう教えた途端、彼は作文で点数を稼ぐようになりました。

 

極端な話、事実でなくてもいい

作文はあくまでも、条件にあった文章を作る問題です。そのため、理屈にあっていれば事実でなくても全く問題ありません。

試験やテスト当日、事実を書こうとしてネタがない、書こうとする漢字や英単語に自信がなければ、知っている漢字や単語を用いて文章を作るだけで十分です。

極論をいえば、当日の答案に書かれていて読める意味が分かる言葉を利用して作ることをおすすめします。

 

条件さえクリアすれば、配点が高い作文は点取りの問題に変わります。

 

小論文は2つのポイントを意識する

作文はこれまでのポイントを意識するだけでもかなり変わってきます。

しかし、小論文には論理的に書くという目的と時事問題(ニュースや新聞で報道されていること)と、学校で学んだことを組み合わせた意見のミックスが必要です。

 

  • 時事問題

夜や週末のニュースまとめに目を通して、世界や住んでいる地域でどんな事件が起きているか把握しておく。特に環境や人権、エネルギーなどがおすすめ

  • 意見

単純に良い、悪い、賛成、反対といったくらいの意見でOK。そのかわり、学校で学んだことや、過去の実体験を理由にして賛成や反対が言えると理想的

 

まずは、上記の2つを意識して、これまでに出題された小論文の過去問に取り組んでみると良いでしょう。

 

書き方のテンプレは2種類(基本はネタバレ方式)

当塾でよくアドバイスする文章の書き方は、以前TVで紹介されていたもの、webライターが使うことが多いPREP法の2つです。

 

  • 意見なたもだ

以前「テストの花道」という番組で紹介されていた書き方です。

まず、自分の意見を大まかに書いて、理由と根拠、反対意見、反論、まとめ(意見を詳しく)書いていく方法です。

 

意見

なぜなら(理由)

たしかに(一般意見への意識)

もし、しかし(一般意見への反論、反例)

だから(結論)

 

書くときの冒頭の言葉をとって、「意見なたもだ」と覚えます。

 

  • PREP法

PREP法も、英語で書いてあるだけでほとんど同じです。

ポイント(POINT)いいたいこと、おおまかに

理由(REASON)

例(EXAMPLE)

ポイント(結論)いいたいことを詳しく

 

共通していること

わかりやすい文章は、最初にいいたいことが書いてあると作れるようになります。読む人も内容が入りやすく、評価に繋がります。

 

最初のうちはお手本を大事にする

文章の言い回しみたいなものは、プリントやワークの例を大事にすることを強くおすすめします。しっかりと声に出して、10回20回読むことで解答例がいかに整理された日本語であるかよく分かるでしょう。

 

それなのに赤でびっしり写して終わりだと、効果は半減します。同じ理由で、もしやテストの解答解説は大事に目を通して、音読してほしいです。

 

そうすることで説明するときの言い回し、説明している人が大事にしたいことなどが分かるようになってくるので他の教科でも良い影響が出てくるでしょう。

 

石川県高校入試直前の受験対策をはじめました!短期特訓受付中

いかがでしたか?

今回は個人指導塾たくとが、配点が高く得点すべき作文のコツを紹介しました。

当塾では、オンライン教室、オンラインレッスン(添削)を提供しているので、県内外の提携塾でもサービス提供する実績とノウハウがあります。

 

志望校についてお悩みがある方は、気軽にご相談ください。

中学2年が秋に勉強で頑張るポイント(教科別)

f:id:takutostudy:20210402215113j:plain

中能登町の個人指導塾たくとです。おかげさまで、今年は中2受講生が例年より多いです。だからこそ、目を光らせることが多くなりました。

ただでさえ中学2年生は、受験に影響が出やすい学年です。また、2学期は中だるみしやすい時期でもあり、今回は中学2年生の勉強についてポイントを紹介します。

 

高校受験で出題が多いのは2年範囲

石川県の公立高校の入試平均点は、6割弱です。そのため、中1、2年生範囲をばっちりにすれば、ある程度の志望校選択ができる状態になります、しかし、中学2年生の2学期の学習内容は非常に難しい単元が多く、どの教科も点数が取りにくいということがあります。

 

そのため、苦手や弱点を多く残した状況で3年生になり、受験勉強に苦戦するという場合が非常に多いです。そのため2年生で押さえるべき単元について、教科別に解説します。

 

 

国語…心情や状況を読み取る「盆土産」から

「盆土産」は現代の生活とは違い、出稼ぎで不在の父子家庭かつ田舎暮らしの子どもたちにまつわる話です。方言などもまざり、時代や環境に即して主人公の気持ちを読み取るのが難しいという子もいます。また、古典ですが、2年では「平家物語」「枕草子」「徒然草」を行います。まずは歴史的仮名遣いをばっちりにして、教科書の重要単語を定着させることが重要です。

 

数学…実力テストでもお馴染み「1次関数」「合同と証明」

1次関数に限らず、関数は苦手とする生徒が多い単元です。取り組みの大半は代入なのですが、公式や用語を正しく理解していない、???状態になりがちです。

そして、これからのヤマ場といえる「合同と証明」では、証明問題に苦戦する生徒が多続出します。

 

一種の証明テンプレートを身につければ簡単ですが、数学を説明することが苦手な生徒が非常に多く、最も差がつくところになります。

 

英語…英検でも必須の「不定詞」「動名詞」「比較」

これまでの過去形、未来形という特徴ある文とは異なり、「不定詞」や「動名詞」は、どの文にも付け加えることができる部品のような単元です。

使い勝手がよいことから、覚えることが多くなり、混乱が増えてきます。さらに、どっちがより大きいや少ないなど差を表現する「比較」が決め手と言えるでしょう。

いずれも英検を狙っている学生には外せない単元です。重要単語が多く出てきますので、しっかり覚えていくことが求められます。

 

社会…地理「日本の各地域」歴史「江戸時代~」

地理は日本地理ですが、それぞれの地域に入っていきますので、覚えることは細かいです。教育改正も重なり、単純に暗記するではなく、なぜそうなっているのかを説明できるレベルまで求められます。

歴史に関して言うと、長く続いた「江戸時代」に入ります。各時代の有名人物や出来事、政策、文化の流れをきっちり理解しておく必要があるでしょう。

問題に触れながら出題傾向に慣れつつ定着させていかないと、混乱しても不思議ではあありません。

歴史はいずれにしても、日本が変化を遂げた出来事や人物に着目していくと良いでしょう。入試に多く出題されるところとなります。

 

理科…「動物」「天気」

理科のヤマ場は、家電に囲まれた私達に欠かせない「電流」のところです。また、中2の理科は全体的に難しい単元が勢揃いしています。

「動物」の単元は暗記が中心に見えますが、小腸のつくりや血液循環、血液の成分、反射や反応、器官など消化や代謝、循環の仕組みを学ばなければいけません。

天気では、湿度の計算を始め、計算することも必要なので数学と同じ思考力も重要になります。

 

まとめ

いかがでしたか?

今回は、中2の勉強がいかに大変か、その一端を紹介しました。

とにかくわからなくなったら、放置しないで早く解決して分かることが大事です。まずは、学校の授業や塾の授業を丁寧にやっていくことが最低限の条件になります。

どんどんわからないことがたまってしまうと、積もり積もって手のうちようがなくなる可能性も高いです。

 

 

今まで続けていた学習だけだと不足がでたり、分からないところが増えたり、となっていませんか?まだ取り返しがつく今だから、ちょっと負荷をかけて、頑張ってみることをおすすめします。